ライフスタイルに合わせて抱っこ紐を選びたいママには、バディバディ抱っこ紐がおすすめ。
バディバディ抱っこ紐は、軽量コンパクト抱っこ紐・スリング抱っこ紐・ベビーラップ・おんぶ紐など、種類が豊富なところがポイントです👌✨
こちらのページでは、バディバディ抱っこ紐の詳細情報やおすすめポイントなどをご紹介していきたいと思います。
バディバディ抱っこ紐人気ランキングBEST3
まず最初に、数あるバディバディ抱っこ紐の中から特に人気のある3つの抱っこ紐を紹介します|´З`●)b
1位 らくらくキャリーアジャスト クロスタイプ抱っこひも フード付き

どんな抱っこ紐?
- 幅広肩紐で疲れにくい
 - 肩紐の長さを調整できるラダーバックル搭載
 - 軽量コンパクト設計で持ち運びに便利
 
| 価格 | 税込3,545円 | 
| 対象年齢 | 首すわり後の生後4か月~24か月(体重~13kgまで) | 
| 安全性 | らくらくキャリーアジャストでしっかりフィット | 
| 抱き方 | 対面抱っこ | 
おすすめポイント
・ハイポジション抱っこ&クロス装着で安定した抱き心地
・就寝時の首カックンを防ぐフードカバー付き
2位 ピッタリラップ

どんな抱っこ紐?
- 新生児から3歳頃まで長く使える
 - 伸縮性の高い生地で体重を分散するから疲れにくい
 - コンパクトに収納できる
 
| 価格 | 税込7,150円 | 
| 対象年齢 | 生後10日~36か月(体重~15kgまで) | 
| 安全性 | ニット素材でしっかりと密着できる | 
| 抱き方 | 新生児対面抱っこ、対面抱っこ、腰抱っこ | 
おすすめポイント
・高い伸縮性で安定した抱き心地。どんな体系でもフィットするから長く使えて便利
・バックル類でサイズ調整しないで使えるから、パパママで共用しやすい
3位 保育士さんが使ってるおんぶひも(メッシュ)ひもタイプ

どんな抱っこ紐?
- 落下防止のセーフティベルト搭載で安全性が高い
 - ハイポジション抱っこ&おんぶができる
 - すっぽりクッションで掛具による負担を軽減
 
| 価格 | 税込6,050円 | 
| 対象年齢 | 首すわり後の生後4か月~24か月(体重~14kgまで) | 
| 安全性 | 落下防止のセーフティベルト付き | 
| 抱き方 | 対面だっこ、おんぶ | 
おすすめポイント
・熱がこもりにくいメッシュ素材を使用
・スリーピングサポートで就寝時の首カックンを防止
バディバディ抱っこ紐の種類と特徴
次に、ランキングでご紹介しきれなった抱っこ紐も含めて、モデル別にさらに詳しくご紹介していきたいと思います。
すでに使用している先輩ママの口コミも合わせて掲載しているので、抱っこ紐選びの参考にしてみてくださいね。
らくらくキャリーアジャスト クロスタイプ抱っこひも

らくらくキャリーアジャスト クロスタイプ抱っこひもの口コミ
- 抱っこした時に安定感があって使いやすい
 - 長さ調整できて家族間で共用できるから便利
 - セカンド抱っこ紐として使いやすい
 - 赤ちゃんの乗せ下ろしが簡単
 - フードをまとめる部分が外れやすい
 - 調節後の紐がブラブラしていて気になる
 
| 商品名 | らくらくキャリーアジャスト フード付クロス P0420  | 
らくらくキャリーアジャスト クロス抱っこひも P0300  | 
らくらくキャリーアジャスト クロスタイプ抱っこひも P0430  | 
| 対象月齢 | 首すわり後の生後4か月~24か月 (体重~13kgまで)  | 
首すわり後の生後4か月~24か月 (体重~13kgまで)  | 
首すわり後の生後4か月~24か月 (体重~13kgまで)  | 
| 洗い方 | 手洗い | 手洗い | 手洗い | 
| 抱き方 | 対面抱っこ | 対面抱っこ | 対面抱っこ | 
| 素材 | 本体:綿100% 中わた:ポリエステル 100%  | 
本体:綿100% 中わた:ポリエステル 100%  | 
ブラック:綿80%ポリ20% ベージュ:綿100%  | 
| フードカバー | あり | なし | なし | 
| カラーバリエーション | アクアブルー、カーキ、オレンジ | ブラック、ベージュ | ブラック、ベージュ | 
| 価格 | 3,545円 | 3,036円 | 3,035円 | 
おすすめポイント ・肩紐の長さを調整できるラダーバックル搭載。体格の違うパパとママでも共用OK
・ハイポジション抱っこ&クロス装着で疲れにくい
ピッタリラップ

ピッタリラップの口コミ
- 肩こりや腰の痛みが軽くなった
 - 密着するから安心して寝てくれる
 - 家事や寝かしつけに便利
 - 伸縮性の高い素材でしっかりホールドしてくれるから安心
 - カラーバリエーションが少ない
 - ラップだから夏場は暑いかも
 
| 商品名 | ピッタリラップ | ピッタリラップ ロングタイプ | 
| 対象月齢 | 生後10日~36か月(体重~15kgまで) | 生後10日~36か月(体重~15kgまで) | 
| 洗い方 | 手洗い | 手洗い | 
| 抱き方 | 新生児対面抱っこ、対面抱っこ、腰抱っこ | 新生児対面抱っこ、対面抱っこ、腰抱っこ | 
| 素材 | ニット生地:綿95%、ポリウレタン5% 腰ベルト:綿100%  | 
ニット生地:綿95%、ポリウレタン5% 腰ベルト:綿100%  | 
| サイズ | 長さ200cm×幅60cm | 長さ230cm×幅60cm | 
| カラーバリエーション | ターコイズブルー、ラベンダー | グレー、ネイビー | 
| 価格 | 7,150円 | 5,500円 | 
おすすめポイント
・バックル類でのサイズ調節必要なし!誰でも簡単装着◎
・高い伸縮性で安定した抱き心地
保育士さんが使ってるおんぶひも(メッシュ)ひもタイプ

保育士さんが使ってるおんぶひも(メッシュ)ひもタイプの口コミ
- 落下防止ベルトがあるから安心
 - 高い位置でおんぶできて腰が痛くなりにくい
 - ベルト調整しなくて良いからパパママで共用できる
 - 長時間のおんぶには向かない
 - 赤ちゃんの身長が低いと使いづらい
 
| 商品名 | 保育士さんが使ってるおんぶひも(メッシュ)ひもタイプ | 
| 対象月齢 | 首すわり後の生後4か月~24か月 (体重~14kgまで)  | 
| 洗い方 | 手洗い | 
| 抱き方 | 本体:ポリエステル65%・綿35% メッシュ:ポリエステル100%  | 
| 素材 | 対面抱き、腰抱き、おんぶ | 
| カラーバリエーション | デニムブルー | 
| 価格 | 税込6,050円 | 
おすすめポイント
・首カックンを予防するスリーピングサポート搭載
・落下防止のセーフティベルト搭載
SPC(Scandinavian Pattern Collection)北欧パターン 抱っこ紐

| 商品名 | SPC(Scandinavian Pattern Collection) 北欧パターン 抱っこ紐 | 
| 対象月齢 | 首すわり後の生後4か月~36か月 (別売りの新生児インナーパット使用で生後10日~の使用もOK)  | 
| 洗い方 | 手洗い | 
| 抱き方 | 対面抱っこ、おんぶ | 
| 素材 | 本体:綿100%/メッシュ:ポリエステル100% ベルト:ナイロン100% シューズポーチ:ポリエステル100% レインケープ:ポリエステル100%  | 
| カラーバリエーション | パープル、アイボリー、ベージュ、ブラック | 
| 価格 | 7,800円 | 
おすすめポイント
・セーフティベルトで赤ちゃんをしっかりホールド
・防寒としても使えるレインケープ付き
メッシュスリング SUKKIRi

| 商品名 | メッシュスリング SUKKIRi | 
| 対象月齢 | 生後10日頃~36か月頃 | 
| 洗い方 | 手洗い | 
| 抱き方 | 対面抱っこ(生後10日頃~24か月頃まで)、腰抱っこ(6か月~36か月頃まで) | 
| 素材 | 生地:ポリエステル100% リング:アルミニウム合金  | 
| サイズ | 長さ180cm×幅65cm | 
| カラーバリエーション | ブルーライトニング、ブルー、サックス、ライトパープル、オリーブ、レッド、オフホワイト、ミルクシェイク、ピンク | 
| 価格 | 4,054円 | 
おすすめポイント
・年中快適に抱っこできるオールメッシュ使用
バディバディ抱っこ紐の選び方
ここまで、ランキングやモデル別に詳細を紹介してきました。
次は、抱っこ紐選びの中でも重要な、
というお悩みを解決していこうと思います|´З`●)b
腰ベルトの抱っこ紐・スリング抱っこ紐・ベビーラップ・おんぶ紐など、種類が豊富なバディバディ抱っこ。
種類が多いということは、自分にぴったりな抱っこ紐に出会えるチャンスでもあります!
そこで、抱っこ紐選びがしやすくなるように、目的別におすすめの抱っこ紐をピックアップしてみました。
おんぶ必須なママにおすすめ

家事におんぶは必須!というママには、保育士さんも使ってるおんぶひも(メッシュ)タイプ、もしくはSPC(Scandinavian Pattern Collection) 北欧パターン抱っこ紐がおすすめ。
どちらもセーフティベルト搭載で安全性が高い点もポイント。
どちらを購入するか悩むときはデザインで選んでもよし👌✨
シンプルなデニムブルーが好みであれば、保育士さんが使ってるおんぶひも(メッシュ)ひもタイプ。
他と被らないオシャレな北欧デザインが好みであれば、SPC(Scandinavian Pattern Collection) 北欧パターン 抱っこ紐がおすすめです。
抱っこ紐を共用したいママにおすすめ

抱っこ紐をパパママ共用で使いたいなら、ピッタリラップ or メッシュスリング SUKKIRiがおすすめ。
どちらもノーバックルで無段階調節だから、体格の違う大人同士でも使い回せるところがポイント。
ピッタリラップは夏場は不向きという口コミもあるため、夏場はメッシュスリング SUKKIRi、夏場以外はピッタリラップという使い分けをしても良いかも👌✨
セカンド抱っこ紐が欲しいママにおすすめ

セカンド抱っこ紐がほしいというママには、らくらくキャリーアジャスト クロスタイプ抱っこひもがおすすめ。
軽量コンパクト設計で、サイズ調節機能も搭載。リーズナブルな価格帯で、セカンド抱っこ紐として購入しやすい◎
バディバディ抱っこ紐Q&A
最後に、バディバディ抱っこ紐を購入する前の
といった、ちょっとした疑問にQ&A形式でお答えしていきたいと思います|´З`●)ノ
Q.バディバディ抱っこ紐の洗濯方法は?
A.バディバディ抱っこ紐は洗濯機での丸洗いができません。
洗うときは、水かぬるま湯で優しく手洗いし、軽く絞ってから陰干しします。
Q.バディバディ抱っこ紐は新生児から使える?
A.ピッタリラップ、メッシュスリング SUKKIRiは付属品なしでそのまま新生児(生後10日~)の抱っこが可能です。
また、SPC(Scandinavian Pattern Collection) 北欧パターン 抱っこ紐は、別売りの新生児インナーパットを使うと新生児の抱っこができるようになります。
Q.バディバディ抱っこ紐はどこで買える?
A.バディバディ抱っこ紐は、実店舗・百貨店・赤ちゃん用品を扱うお店(赤ちゃん本舗、西松屋、トイザらスなど)やオンラインショップで購入できます。
ヤフーショッピングやAmazonでもバディバディ抱っこ紐は販売されていますが、購入前後のサポートを考えると、公式オンラインショップであるラッキーベイビーストア本店またはラッキーベイビーストア楽天市場店での購入がおすすめです。★
また、購入前にちょっとだけ試してみたいというママさんに朗報!
ラッキーインダストリーズレンタル店ではバディバディ抱っこ紐のレンタルができちゃうんです。
「購入前に試してみたい!」「短時間しか使わないからレンタルで十分」というママさんはチェックしてみてくださいね|´З`●)ノ
こちらも公式オンラインショップなので安心して利用することができますよ。
まとめ
バディバディ抱っこ紐についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
バディバディ抱っこ紐の魅力は、なんといっても種類の豊富さ!
ノーバックルでサイズ調整も簡単なスリング抱っこ紐やベビーラップ、おんぶに特化したおんぶ紐など様々なタイプの抱っこ紐を販売しています。
購入前にレンタルもできるので、バディバディ抱っこ紐を検討中のプレママさんはチェックしてみてくださいね(*'ω'*)
